本文へ移動

トピックス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

入園式

2018-04-10
 4月10日(火)、帯西幼稚園の第42回入園式がありましました。入園式では代表のお兄さんお姉さんから「幼稚園は楽しいところです。みんなで一緒にあそびましょう」と挨拶があり、ミュージックベルクラブ「チャッピー」の園児たちがベルで『きらきら星』を演奏してくれました。先生たちからは、「さんびきのこぶた」のペープサートを見せてもらい、明日からの幼稚園生活に期待いっぱいの笑顔をみせてくれた子どもたちです。
帰る時には、同じ系列の帯広調理師専門学校のル・カルフールのパン屋さんから春らしく桜色したマカロンをプレゼントしてもらいました。
初めての社会生活に入る子どもたち。お子さんが、幼稚園での毎日で心も体も大きく成長できるよう保護者の方と共に手を取り合い、職員一同心を合わせ頑張っていきます。

年長 English day 参観日

2018-02-16
 2月14日(水)に年長最後の参観日がありました。年少組からサイバードリームで英語に触れてきた子どもたち。年長組になるとイングリッシュジョイから浦島先生が来てゲームをしたり、会話をしたりと英語を楽しんできました。この日は、ブレントン先生という背の高い外人の先生が来てくれ、一人一人自己紹介をしたり、お母さん、お父さんと一緒にコインゲームをしたり、ブレントン先生の母国のオーストラリアの話を聞いたりと最後の英語の参観日を親子で楽しみましたよ。子どもたちは普段から英語に触れているので自信をもってブレントン先生と会話をしていました。子どもたちの吸収力は本当にすごいですね。

年長 楽しいお茶会

2018-02-02
 2月6日(火)、年長組で「卒園記念楽しいお茶会」を行いました。
毎年、この時期にお茶の仁平先生にお越しいただき、お茶の作法を教えてもらいながら、お菓子と抹茶を頂いています。子どもたちからも「お茶、おいしい!」「お菓子甘い!」とお茶とお菓子を味わっていましたよ。緊張しながらも日本の伝統文化に触れることができ、年長ならではの行事を楽しんでいました。 

雪像作り

2018-02-02
 1月28日(日)におやじの会とPTAの有志のお父さんと子どもたちで、雪像づくりを行いました。今年度はジバニャンの雪像とかわいい雪だるまを作りました。「たいせい」の文字入りで、寒い中、頑張って作ってくれましたよ。ママズカフェの横にありますので、ご覧ください。

「PTAミニバレー大会」

2017-11-07
 10月27日(金)に川西農業者研修センターでPTAミニバレー大会がありました。
5月から幼稚園の遊戯室でクラスごとに練習し、楽しみながら交流を重ねてきました。
この日は、全学年クラスごとにチームを作り、対抗戦をし、最後には表彰式も行いました。
今年の優勝チームは、らいおん組の「ポンデリング」、準優勝はきりん組の「KIRIN 淡麗」でした。また、パフォーマンスが素晴らしかったチームにも「園長賞」が贈られました。
みんなとっても良い笑顔で、汗をかきながらミニバレーを思う存分楽しむことができました。

卒園児の活躍

佐々木 夕純さん 〈帯西幼稚園2010年卒〉

2023-03-06
<本人プロフィール>

 帯西幼稚園で、英語の楽しさに触れ、ジョイ・イングリッシュ・アカデミーで英会話を学んだことで英語に自信を持ち、小学校5年生の時にオーストラリアでホームステイを経験。その中で「英語で外国の人と話をすることが楽しいな」と感じ、「もっと英語が話せるようになりたい」と考え、函館の遺愛女子高の英語科に進学。
その後、英語だけでなく韓国語にも興味を持ち、ソウル大学言語教育院 研究クラスを卒業し、現在は韓国でワーキングホリデーをしながら「国際看護師」を目指しています。
<本人メッセージ>

 外国に行ってみて、多国籍の人が多くいるので、母国語、英語、その他にも3か国語、4か国語など様々な言語を話せる人がたくさんいるのに驚き、そんな人たちと交流を持つには、国際語としての英語が話せるということは基本的なこととしてとても大事なことなんだと実感しました。幼児期から楽しく英語に触れることは大事なことで、これから世界に羽ばたくような子どもたちが増えてくれたら良いと思います。
 
※今回、佐々木さんも幼稚園での英語がきっかけになったとのことです。話をして非常に情熱的で常に世界目を向け、世界中の人々を助けたいという大きな夢を抱いていることに感動しました。
こんなふうに帯西幼稚園の卒園児が素晴らしい志をもった人に成長していってほしいと感じました。
3
1
9
4
0
7
TOPへ戻る