入園案内
園児募集について
願書配布・・・令和元年9月2日(月)より
3年保育(3歳児)・・・3クラス 64名
2年保育(4歳児)・・・3クラス 若干名
満3歳児クラス ・・・若干名
それぞれ、若干名の空きがありますので、お問い合わせ下さい。
※満3歳児クラスは、満3歳の年齢になったお子様が入園できるクラスです。
(その他、まだ3歳に満たないお子さんに関しましては、ご相談を受付いたします)
入園手続きについて

優先入園受付 2019年11月1日(金) 午前9時〜午前10時
一般入園受付 2019年11月1日(金) 午前 10時〜正午12時 以後定員になるまで
入園前面接 2019年11月1日(金) 午後1時~ 面接時間は受付時に通知します。
◎優先入園該当者
優先入園該当者とは、①在園児のこりすクラブ在籍弟妹、②こりすクラブ在籍児、③在園児弟妹、④卒園児弟妹、⑤卒園者の子ども、⑥徒歩通園者をいいます。 ただし、徒歩通園者とは園までおよそ15〜20分以内で、子どもが通える可能な範囲(周囲約500m)をさします。
願書は、11月1日の午前9時〜午前10時の間に当幼稚園で受付します。 この時間内に来園できない場合は、幼稚園までご一報ください。 |
![]() |
◎一般入園者 願書受付日 11月1日は、午前10時より先着順で受付けします。 以後毎日午前9時〜、定員になるまで受け付けます。 ※一般入園枠につきましては、10月31日(木)の午前中に判明する予定です。 募集人数等のお問い合わせは10月31日 午前9時〜午後4時までの間にご確認下さい。 |
![]() |
2020年度より、子ども・子育て支援制度「施設型給付幼稚園」へ移行します。
◎入園事務手続き料 3,000円
入園事務手続き料は返金できません。但し入園前に転勤などのやむを得ない理由で通園が困難になることが予想される場合は受付日に担当までお知らせ下さい。
①1号認定(通常の保育だけを利用)の場合
入園願書受付日に「入園願書」と「教育・保育給付認定申請書(帯広市の場合)」に必要事項を記入し、納付金(入園事務手続き料3,000円)を添え、幼稚園に提出して下さい。
※1号認定での入園希望者は、就労証明書は必要ありません。
②新2号認定(通常の保育に加え、預かり保育も利用)の場合
入園願書受付日に「入園願書」と「教育・保育給付認定申請書兼施設等利用給付申請書(帯広市の場合)」、“保育の必要性”の認定に必要な「就労証明書等」をご提出いただきます。その後、帯広市あるいはお住まいの自治体で保育の必要性に該当するかどうか判断されます。 必要事項を記入し、納付金(入園事務手続き料3,000円)を添え、幼稚園に提出して下さい。
※就労証明書用紙が必要な方は、幼稚園または各市町村にお問い合わせください。
★①②の申請書様式は各市町によって名称が異なります。
● 当幼稚園は完全給食の為、アレルギーをお持ちのお子さんはご相談ください。
● 入園希望に際し、お子様の心身の発達や、その他ご心配な事がある方は、
手続き前に必ずご相談下さい。


保育料及び諸経費

無償化に伴い月額上限25,700円まで無償です。預かり保育は月額上限11,300円まで無償となります。(給食費、バス代、PTA会費は実費徴収)
毎月の納入金
給食費(副食費4,000円・主食費500円)
|
4,500円
|
バス代(利用の方)
|
3,000円
|
PTA会費(2020年の総会で決定)
|
800円(変更になる場合もあります)
|
合計
|
8,300円
|
※年間を通して送迎バスを利用の方のみ、3,000円を加算させて頂きます。
・登園又は降園のいずれか片道だけ利用の場合は、1,500円を加算させて頂きます。
|
◎副食費の免除について
保育料の無償化に併せて、世帯収入や家族構成等の要件により、お支払いいただく給食費のうち、副食費(おかず、牛乳、おやつ等の料金)が免除されます。免除の対象となる園児は下記のとおりです。※芽室町在住の3歳から5歳までの園児は、副食費は無償化となります。
・世帯収入360万円未満相当の世帯に属する園児
世帯内の市町村民税所得割合の合算額(算定には住宅取得控除、寄付金控除、配当所得控除及び外国税額控除は適用されません)が77,101円未満を表します。
・同一世帯内の小学校3学年修了前の児童・園児で第3子以降の園児

制服代、リュック代、教材費、絵本代等が別途かかります。
(追って、入園手続き後、通知いたします。)
入園までのスケジュール



※入園申込後ご案内いたします。用品の中には制服一式、夏服、制帽、遊び着、リュック、月刊絵本代等
があります。