本文へ移動

トピックス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

異業種に学ぶ「感性の磨き方!」双葉幼稚園

2018-05-29
 当学園では、様々な業種の方を講師にお招きして講演していただくスキルアップセミナー異業種に学ぶ「感性の磨き方!」という職員研修をしています。5月22日(火)に6回目の「感性アップセミナー」が旧双葉幼稚園で行われました。
 昨年、国の重要文化財の指定を受けた旧双葉幼稚園は帯広で一番初めに開園した歴史のある幼稚園です。講演では、建築士の川村さんから園舎の成り立ちや100年にわたって十勝の幼児教育を支えた同園の歴史を教えていただきました。また、元教諭の河西先生や川田先生からフレーベルの恩物や紙芝居など貴重な遊具や資料の説明をしていただきました。十勝の幼稚園教育の原点を知り、個々の先生方の幼稚園教諭としての使命を感じることができ、大きな学びとなりました。

こどもの日の集い

2018-05-02
 52日(火)に園庭のこいのぼりのポールの前で全園児が集まり、「こどもの日」の集いを行いました。こどもの日の話を聞いた後、クラスごとにつくったこいのぼりを上げて「こいのぼり」の歌を歌いました。今日は天気も良く、風も少し吹いてきてこいのぼりが嬉しそうに泳いでいる姿がみえて子どもたちもとっても嬉しそうでした。最後にみんなで元気に「ディズニー体操」を踊り、楽しい時間となりました。

桜…咲きました!

2018-05-02
 園庭の桜も咲きました。春がやっとやってきました。
ピンクの花が可愛らしいですね。毎年たくさん花をつけてくればと願っています。

 

入園式

2018-04-10
 4月10日(火)、帯西幼稚園の第42回入園式がありましました。入園式では代表のお兄さんお姉さんから「幼稚園は楽しいところです。みんなで一緒にあそびましょう」と挨拶があり、ミュージックベルクラブ「チャッピー」の園児たちがベルで『きらきら星』を演奏してくれました。先生たちからは、「さんびきのこぶた」のペープサートを見せてもらい、明日からの幼稚園生活に期待いっぱいの笑顔をみせてくれた子どもたちです。
帰る時には、同じ系列の帯広調理師専門学校のル・カルフールのパン屋さんから春らしく桜色したマカロンをプレゼントしてもらいました。
初めての社会生活に入る子どもたち。お子さんが、幼稚園での毎日で心も体も大きく成長できるよう保護者の方と共に手を取り合い、職員一同心を合わせ頑張っていきます。

年長 English day 参観日

2018-02-16
 2月14日(水)に年長最後の参観日がありました。年少組からサイバードリームで英語に触れてきた子どもたち。年長組になるとイングリッシュジョイから浦島先生が来てゲームをしたり、会話をしたりと英語を楽しんできました。この日は、ブレントン先生という背の高い外人の先生が来てくれ、一人一人自己紹介をしたり、お母さん、お父さんと一緒にコインゲームをしたり、ブレントン先生の母国のオーストラリアの話を聞いたりと最後の英語の参観日を親子で楽しみましたよ。子どもたちは普段から英語に触れているので自信をもってブレントン先生と会話をしていました。子どもたちの吸収力は本当にすごいですね。

卒園児の活躍

佐々木 夕純さん 〈帯西幼稚園2010年卒〉

2023-03-06
<本人プロフィール>

 帯西幼稚園で、英語の楽しさに触れ、ジョイ・イングリッシュ・アカデミーで英会話を学んだことで英語に自信を持ち、小学校5年生の時にオーストラリアでホームステイを経験。その中で「英語で外国の人と話をすることが楽しいな」と感じ、「もっと英語が話せるようになりたい」と考え、函館の遺愛女子高の英語科に進学。
その後、英語だけでなく韓国語にも興味を持ち、ソウル大学言語教育院 研究クラスを卒業し、現在は韓国でワーキングホリデーをしながら「国際看護師」を目指しています。
<本人メッセージ>

 外国に行ってみて、多国籍の人が多くいるので、母国語、英語、その他にも3か国語、4か国語など様々な言語を話せる人がたくさんいるのに驚き、そんな人たちと交流を持つには、国際語としての英語が話せるということは基本的なこととしてとても大事なことなんだと実感しました。幼児期から楽しく英語に触れることは大事なことで、これから世界に羽ばたくような子どもたちが増えてくれたら良いと思います。
 
※今回、佐々木さんも幼稚園での英語がきっかけになったとのことです。話をして非常に情熱的で常に世界目を向け、世界中の人々を助けたいという大きな夢を抱いていることに感動しました。
こんなふうに帯西幼稚園の卒園児が素晴らしい志をもった人に成長していってほしいと感じました。
3
2
2
6
9
8
TOPへ戻る