本文へ移動

トピックス

RSS(別ウィンドウで開きます) 

避難訓練(火災想定)終る

2024-06-21
6月21日(金)に避難訓練(火災)を行いました。今回は、調理室から出火したという想定での訓練でした。緊急放送が入った後、避難場所のこいのぼりポールまで一斉に避難をしました。
避難場所に避難した後、消防の方から①上手に避難ができたこと。②火事の時は煙が上に登り、そのあと煙が下に下りてくるのでハンカチを口に当てて、低い姿勢で逃げること。③逃げるときは室内は走らないで歩くこと。などについてお話がありました。
最後に消防自動車の前で写真を撮って避難訓練が終了しました。今後も子どもたちの安全に対する意識を高めていきたいと思います。

年中親子遠足終わる

2024-06-07
6月7日(金)に年中親子遠足がありました。年中さんは幼稚園から親子でバスに乗って帯広の森の「はぐくうむ」に向かいました。現地では春ゼミが泣く中、ガイドさんが同行して、林の中を親子で歩きながらいろいろ話をしながら散策しました。散策後は、日陰にシートを敷いて、一緒にお弁当を食べてバスで帰ってきました。天気にも恵まれた楽しい親子遠足でした。

年長親子遠足終わる

2024-05-31
5月31日(金)に年長親子遠足がありました。少し寒い気候でしたが、早コースとら組、遅コースらいおん組が時間差で目的地の広瀬牧場とサラダ館を目指しました。広瀬牧場では、親子で「アイスクリームづくり」を体験してチョコチップアイスを試食しました。サラダ館では親子でお弁当を食べて楽しいひと時を過ごしました。普段歩かない場所を親子で歩きながらいろいろ話をしたり、体験学習をしたり、一緒にお弁当を食べたり、親子で共通の体験ができた親子遠足でした。

避難訓練をしました

2024-05-29
 今年1回目の避難訓練が5月29日(水)に行われました。今回は地震想定の避難訓練が行われました。 
非常ベルが鳴り、「地震です。地震です。今地震が起きました。園児の皆さんは机の下に入って、ダンゴムシのポーズをとってください。」という放送が入り、頭を守るための動き方、先生の話をしっかり聞くことについて学びました。
今後も避難訓練を通して、子どもたちの安全に対する意識を高めていきたいと思います。
 

絵本をたくさん読みましょう

2024-05-15
 帯西幼稚園に「りすのもり」という部屋があり、本棚にたくさんの絵本が置いてあります。本棚には色のついたシールが貼ってあり、棚に入っている本にも同じ色のシールが貼ってあります。幼稚園では、本を読んだ後は、読んだ人が読んだ本が入っていた棚にきちんと戻すことになっています。
好きな絵本をたくさん読んで、心豊かな子どもに育ってほしいと思います。

卒園児の活躍

佐々木 夕純さん 〈帯西幼稚園2010年卒〉

2023-03-06
<本人プロフィール>

 帯西幼稚園で、英語の楽しさに触れ、ジョイ・イングリッシュ・アカデミーで英会話を学んだことで英語に自信を持ち、小学校5年生の時にオーストラリアでホームステイを経験。その中で「英語で外国の人と話をすることが楽しいな」と感じ、「もっと英語が話せるようになりたい」と考え、函館の遺愛女子高の英語科に進学。
その後、英語だけでなく韓国語にも興味を持ち、ソウル大学言語教育院 研究クラスを卒業し、現在は韓国でワーキングホリデーをしながら「国際看護師」を目指しています。
<本人メッセージ>

 外国に行ってみて、多国籍の人が多くいるので、母国語、英語、その他にも3か国語、4か国語など様々な言語を話せる人がたくさんいるのに驚き、そんな人たちと交流を持つには、国際語としての英語が話せるということは基本的なこととしてとても大事なことなんだと実感しました。幼児期から楽しく英語に触れることは大事なことで、これから世界に羽ばたくような子どもたちが増えてくれたら良いと思います。
 
※今回、佐々木さんも幼稚園での英語がきっかけになったとのことです。話をして非常に情熱的で常に世界目を向け、世界中の人々を助けたいという大きな夢を抱いていることに感動しました。
こんなふうに帯西幼稚園の卒園児が素晴らしい志をもった人に成長していってほしいと感じました。
3
2
2
6
9
7
TOPへ戻る