第一いずみ幼稚園

今日のひとこま
7月10日(木)
このところ続いた暑さも一段落し、今日は曇りで少し肌寒く感
じるほどでした。それでも年長組の子ども達は元気にプールあそ
びに出かけていきました。
年少組は6月、7月生まれの子ども達のお誕生会をしました。
主役の子ども達は金色の冠をつけてもらって、自分の名前と組
の名前、大きくなったら何になりたいかを発表しました。
将来の夢はまだまだテレビや映画の登場人物等が多いようです
が、目を輝かせて発表してくれました。
年中組はSIあそびで、同じ形や印、文字等の組み合わせを見
つける活動をしました。今日はお部屋も涼しく、みんな集中して
取り組んでいました。
【お知らせ】
(株)正栄プロジェクト・イーグルスクエア帯広店様より玩具
をたくさん寄贈していただきました。ありがとうございました。
7月5日(土)
今年の親子遠足は音更町の十勝が丘公園で実施しました。
ハナックで有名な大きな花時計をバックに記念写真の撮影をし
て、その後、年少組、年中組、年長組に分かれて自己紹介やゲー
ムをして楽しみました。
気温が高く30℃前後あったので早め早めの給水や休憩時間の
確保に努めました。まとまった木陰がなく暑い思いをさせてしま
いましたが、お陰様で無事に終了することができました。
帰りには引き続き公園で遊んだり、ソフトクリームを買って食
べたりするご家庭もあり、それぞれ良い思い出ができたことと思
います。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
いずみの給食
7月10日(木)「今日のメニュー」
十勝マッシュ入りきのこご飯 エビフライ
十勝生揚げと山菜の煮物 大根と揚げの味噌汁
野菜サラダ(コーン入り) 小魚 *ラディッシュの酢の物
(今日のメニューはグレードアップメニューです)
(ラディッシュは年中組の子ども達が園の畑で収穫したものです)
※本園の給食の食材地
鶏 肉:中札内産 ほうれん草:十勝産 鮭:道内産
玉ねぎ:帯広川西産 じゃがいも:十勝産 卵:十勝産
いずみの環境(園舎・園庭・バス等)
曲線とパステル調の色彩をベースにデザインされた機能的な
園舎です。
チューリップクラブの園舎「いずみザウルス」と共に、地域
の皆様に親しみをもって見守られています。
エアコンと「置き去り防止安全装置」を完備した通園バスは
東側の可愛いゲート前で発着し、バス通園の園児達はゲート
から玄関に続く枕木を並べた道を歩いて行き来します。
玄関に入ると季節のお花や、個性的なつくりの玄関ホールの
空間に浮かぶ鳥たちが園児たちをお出迎えします。
階段下のスペースを活かした「ほんのへや」には、たくさん
の絵本が並んでいます。
イベント案内

未就園児体験教室(つぼみの日)
「つぼみの日」2025年度
未就園児の体験教室です。
絵本の読み聞かせや紙芝居等を楽しんでいただきます。
日 時 ・6月21日(土)*終了しました ・9月6日(土) ・10月18日(土)
・12月6日(土) ・2月7日(土)
※各日とも10:00~11:00
場 所 第一いずみ幼稚園 お遊戯室ほか
申し込み 0155-22-6818
ホームページからはこちらへ
未就園児教室
2025年度チューリップクラブ見学日
チューリップクラブについてのお話を聞いたり保育の様子を見て
いただいたりできます。
このほか本園ではいつでも見学を受け付けておりますので、
お気軽にお問合せください。
9月29日(月) 10月 6日(月) 10月27日(月)

今月の行事


・ 1日 避難訓練
・ 2日 お弁当DAY
・ 3日 PTAミニバレーボール大会
・ 4日 プール(年長) 絵本貸出
・ 5日 親子遠足
・ 7日 プール(年中)
・ 8日 SI(年長) モニター会Ⅰ
・ 9日 SI(年少)
・10日 プール(年長) SI(年中) お誕生会(年少)
・11日 年長お泊り会1日目(年中・年少お休み)
・12日 年長お泊り会2日目
・14日 体育指導
・15日 お話会
・16日 お誕生会(年中) 習字(年長)
・17日 お誕生会(年長)
・18日 プール(年中)
・22日 終業式
・23日 大掃除
・27日 夏まつり(おやじの会主催)


・25日 始業式
・26日 二計測(年少) SI(年中) 習字(年長) お話会
・27日 二計測(年中) SI(年少) プール(年長)
・28日 お芋掘り(雨天9/2)
・29日 プール(年中) SI(年長) 絵本貸出
お問い合わせ
当幼稚園では、活動記録およびお客様へのサービスの一環として保育及び園内外活動中に写真を撮影いたします。また、撮影した写真は当法人・幼稚園のweb サイトなどの広報活動に利用することがありますのでご了承ください。(顔と名前が一致しないよう画像の一部に修正を施します)掲載を望まない場合は事前に 幼稚園にお申し出ください。