帯西幼稚園の園長先生ブログ!
人の可能性を創造する
トップページ
帯西幼稚園
幼稚園の概要
・施設
・保育時間
・1日の流れ
・バスコース
園長ブログ!
ちかこ先生のこどもウォッチング
おもな年間行事
教職員ポリシー
保護者の声
トピックス
SIあそび
・指導の流れ
預かり保育
未就園児コーナー
入園案内
お問い合わせ
アクセス
在園児用ページ
こりすクラブ
こりすクラブって?
クラス
・0才・1才コース
・2才コース
保育内容
KIDS LAND
・一時預かり
・イベント
・サロン・開放
お母さんの声
在園児用ページ
アクセス
第一いずみ幼稚園
本園の概要
・保育時間
園長通信
主な年間行事
第一いずみ幼稚園の様子
未就園児チューリップ
未就園児イベント
預かり保育コスモス
入園案内
アクセス
申込フォーム
お問い合わせ
帯広調理師専門学校
専用ホームページ
学園概要
学園の行事
個人情報保護方針
採用情報
教育実習生受け入れ
30年度卒 新採用者
中途採用情報
ボランティア受け入れ
先輩メッセージ
ギャラリー
サイトマップ
http://obigaku.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
0
9
6
3
6
5
園長ブログ!
園長ブログ!
トップページ
>
帯西幼稚園
>
園長ブログ!
園長ブログ「日々是好日」
フォーム
▼選択して下さい
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月
2014年02月
2014年03月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2015年01月
2015年03月
2015年04月
2015年06月
2015年07月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年02月
2016年03月
2016年06月
2016年08月
2016年11月
2017年03月
2017年06月
2018年03月
園長ブログ VOL 51 「公開保育が終わって、、」
2015-10-09
10
月の
3
日に道東ブロック大会の公開保育が無事終わりました。
担当園に決まってから、見学に来られる各地の先生方に何が提供できるかなと検討を重ねてきました。やはり私たちの強みである、普段やってることの強みを見てもらおうと言うことで、運動遊びなどをいかにわかりやすくそれを伝えられることを改めて検証してきました。その中で私たち自身も気づきそして学んでいったことがたくさんありました。
同時に園舎内の不備なども少しずつ整備をしていきました。
特に教師の学び成長にはとても良い機会だったように思います。教師は何年経っても勉強です。
来られた先生方も、アンケートも見たりしますと様々に大きな学びを得られたように感じます。
私達もこのような機会がないと気づかないことがたくさんあって、公開保育を受けてよかったなぁと思います。
子供がイキイキとする環境を与えてやるのは教師の責任です。
これからも子供第一主義で毎日の保育にあたっていきたいと改めて感じました。
来園された先生方、ありがとうございました。
園長ブログ VOL 50 「2学期の成長はまさに充実期」
2015-09-30
2
学期の成長はまさに充実期。
9
月も終わり、
2
学期も中盤。子供達の成長は大人が思う以上に変化があります。
語彙の変化は表現力や理解力にも繋がり、知能の発達や落ち着きにも
繋がります。
会話が楽しくなります。今度お話しをゆっくり聞いてあげてください。
運動会能力も見違える様に伸びています。日々の積み重ねが実になっているのを感じます。何にでも言えますが目標をもつと持たないとでは随分違います。
さて、担任交換デーも終わって、子供も色々な先生に接し。また教師自身もいい学びになった時期でした。この取り組みは成果がいろいろあるなと感じます。
いつも思うことですが、教師の質の向上以外に保育の効果的な向上はないと、結論的に感じます。
10
月
3
日には私立幼稚園団体の道東の大会が
3
年ぶりにあって当園も公開保育会場になってます。
たくさんの先生が勉強にやってきます。私たちにとってもいい勉強です。お互いに資質向上の勉強の場になればいいと願っています。
園長ブログ VOL 49 「第39回運動会が終わりました」
2015-07-01
今年の運動会も 無事終わりました。そして感動を与えてくれました。
年長のバトン、カラーガードからはじまり、年齢別のかけっこ。特に年長のかけっこは50メートルですが、年長には長い距離のように見えますが、タイセイの子たちは難なくこなして、バランスの難しいコーナーもクリアして年長らしい力強い走りを見せてくれました。 靴を脱げても走っていましたね。
そして楽しい親子ダンスや盛り上がったそれぞれの親子競技。アトラクションのオヤジの組み立て体操もご愛嬌、先生方のバルーンも素晴らしい出来でした。
午前最後のお母さん方のバケツリレーは毎年ヒヤヒヤしながらも死闘をくりひろげてくれました。1人やはり水をかぶってしまったのは残念でしたが、、、^ - ^
そして午後の1番はハイライトの年長組み立て体操。子供達はやってくれました。圧倒的なパワーで。感動をたくさんくれました。100点満点です!子供達はこれでいい力を身につけました。無限の力を私達ももらいましたね。やればできる!年長の素晴らしさ。
そして楽しいながらも盛り上がった保護者の宅配リレー。お父さんが方も必死で難しい箱を上手にもって走ってましたね。お疲れ様でした。
そうして最後を飾る年長のクラス対抗リレー。素晴らしい走りと年長の真剣な表情に感動をもらいましたね。星チームが優勝でしたが、結果ではなく、それぞれの経過です。
何をこの運動会でつかんだか、何を発見したか。見ている保護者の方々は色々な子供の可能性に気づいたのではないでしょうか。たくさん褒めて上げてください。
運動会で得たものは言葉で表せないものですが、確実に子供達の心に強い心を残しました。そうしてクラスもまとまって一学期を終了します。
スムーズな運営を支えてくれた、お手伝いのお父さん、お母さん方ホントにありがとうございました。( ^ω^ )
園長ブログ VOL 48 「運動会に向かって」
2015-06-24
いよいよ運動会が迫ってきました。
お子さんの様子はいかがですか?
先日総練習が、ありました。
あいにく雨の中でしたが、端折ってなんとか4つの種目だけ行いました。
一番最後に年長の花形、クラス対抗リレーを行ないました。
ここでドラマが起こりました。
ゾウぐみは練習では何回やっても毎回最後の3位。子供たちの士気は下がるばかり。しかしこの日は違いました。ぐんぐん飛ばして一時1位になりました。最後は2位でしたが子どもたちは大喜び。先生方もびっくりの走りでした。
その裏には担任の声かけがあったようです。詳しくは本人にお聞き下さい。
子供の力はわかりません。無限の可能性があります。
やればできる‼️
当日、面白くなってきました。
お楽しみに。
園長ブログ VOL 47 「2015年度幼稚園スタート!」
2015-04-16
いよいよはじまりました。子供たちはみんな大きな期待と、でも少しの不安を抱えて登園してくれました。
私たちも今日の出会いを楽しみにしていました。早く子供たちに会いたいと日々楽しみにして準備してきました。子供たちはエネルギーいっぱいで登園してくれました。
いつものように比較的、落ち着いた入園式でした。
お母さん方のほうが緊張していたのかもしれません。これからの一年間、あせらずにスタートしましょう。今はできないことがいっぱいですが、集団生活の中にいると驚くほど早く成長します。子育ては長い目でみていきましょう。それといつもと違った視点でみてあげて下さい。そしてその変化をほめてあげてください。一年間は長いようで実はあっという間です。これから行事を通してお母さん同士、またお父さん同士触れ合う機会がたくさんあると思いますが、ぜひできるだけ参加して早くにお友達を作ってほしいと思います。子育ては同じ苦労をしているお母さん方とのふれあいを通して前に進めることができます。自分の悩みを自分だけで抱え込まないで、悩みはみんなお互い様。それを語れる人を作ることは子育てにとても大事です。それにはひとつひとつの行事をぜひ積極的に参加してみてください。お母さんが変わると子供も変わります。進級も同じです。
あせらず、一年後を楽しみにしてださい。
これからの一年間よろしくお願いします。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Facebookのアカウントをお持ちでない方で「ログインしてください」の表示が出た場合は、キーボードの「esc」キーを押していただくと、ログインしなくてもご覧いただけます。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
帯西幼稚園
|
こりすクラブ
|
第一いずみ幼稚園
|
学園概要
|
個人情報保護方針
|
採用情報
|
サイトマップ
|
<<学校法人帯広学園>> 〒080-0010 北海道帯広市大通南12丁目7 TEL:0155-22-5777 FAX:0155-22-5775
Copyright © 学校法人帯広学園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン